今回は「プロ写真家がオススメする写真のバックアップ方法」ということで解説していきます。
初心者向けになっていますのでハイアマチュア以上の方は、この記事を読まなくてOKです。
写真データをハードディスクだけで保存している方がほとんどだと思いますが、そのリスクの高さに気づいていないはずです。
そのリスクの理由と、どのように対応したらよいかをわかりやすく説明していきたいと思います。
プロ写真家がオススメする写真のバックアップ方法はコレ
バックアップをしないリスク
詳細は動画で解説していますが、写真データが壊れてしまったら、もう元には戻りません。
その瞬間、その記憶は帰ってきません。
とくにスマホカメラだとスマホだけにしかデータがない場合が多いのでスマホを紛失、水没させてしまうと終わりです。
よりリスクが高いですよね。
Amazon Driveがベストなバックアップ法
動画でも説明していますが、すべての画像が劣化なくバックアップできるのは「Amazon Drive」だけです。
利用するためにはAmazon Prime会員になる必要があります。
コストパフォーマンスが高く人気があるため、すでに会員の方も多いと思います。
その方はすぐに使うことができるので、少しずつでも動画で解説したことに注意して、バックアップを始めましょう。
まだ会員になっていない方は年会費4,900円、月額プランなら500円の費用がかかりますが、特典も多いので検討してみる価値はアリです。
Amazon Prime会員の特典
ショッピング特典
通常2000円以下の買い物の場合400円、お急ぎ便で500~600円の配送料が必要だが、プライム会員は全て無料
特別取扱商品の取扱手数料が無料
サイズの大きな商品や重量の重い商品など、配送時に特別な取り扱いを要する商品に通常必要な手数料が無料
プライムナウ
対象エリア内であれば最短2時間で商品が届くサービスを利用できる
プライムワードローブ
服、靴、ファッション小物の対象商品を、購入する前に試着できる
アマゾンパントリー
食品・日用品を中心とした低価格の商品を1点から購入できるサービス
プライム会員限定先行タイムセール
タイムセールの商品を、通常より30分早く注文できる。
アマゾンファミリー特典
プライム会員が対象商品を定期おトク便で申し込む場合、自動的に追加で10%、合計で15%の割引になる
プライムペット
飼っているペット(犬・猫)の種類、誕生日などの情報を登録すると、ペット情報やおすすめ商品、お得なセール情報などが表示される
プライム限定価格
対象商品を、通常の価格よりも割引されたプライム限定価格で購入できる
デジタル特典
会員特典対象の映画やTV番組を無料で視聴できる
プライムビデオチャンネル
「dアニメストア for Prime Video」「スカパー!アニメセット for Prime Video」「J SPORTS」「釣りビジョンセレクト」など、多彩なチャンネルの方法を月額定額料金で視聴できる
プライムミュージック
100万曲以上の楽曲やアルバム、プレイリストを無料で楽しめる
プライムリーディング
対象のキンドル本が追加料金なしで読み放題
まとめ
もちろん、ボクも「Amazon Drive」でバックアップをしています。
仕事用の写真はデータ量が、ものすごく多いので別の方法でバックアップをとっていますが、作品用の写真で使っています。
一度もトラブルもなく、安心してバックアップをしています。
自分で使っているので、自信をもって「Amazon Drive」をオススメします。
今なら、「30日無料でAmazon Prime会員体験」ができるので、試しに使ってみてはいかがでしょうか。
動画でも話しましたが写真データが壊れると復旧は、ほとんど不可能です。
データが無くなってからでは遅すぎるのでバックアップをする習慣をつけましょう。