仕事で解像力の必要な撮影があり、カメラを探していました。
調べていると条件的に良さそうなカメラを発見。
そのカメラは「FUJIFILM GFX 50S」
中判フォーマットのミラーレスカメラって、どうなんでしょうか。
「GFX 50S」のココがスゴイ!
センサー
中判サイズの43.8×32.9mmの大型CMOSセンサーを搭載。
有効画素数5140万画素と画素数的には、スゴさを感じないかもしれません。
でも、イメージセンサーの大きさの差は35mmフルサイズと比べて、約1.7倍。
この差は確実に描写力に反映されます。
プロセッサー
画像処理エンジンはX-Processor Pro。
富士フイルム独自のフィルムシミュレーションによる美しい色再現を可能にすることができるのも、このエンジンのおかげ。
フィルムに馴染みがあるカメラマンには仕上がりが予想しやすく、とてもありがたい機能の1つです。
それ以外にも、コントラスト方式によるAF、起動時間、レリーズタイムラグ、撮影間隔などの時間短縮に大きく役立っています。
ISO感度
常用感度はISO100~12800に設定。
中判サイズになって、イメージセンサーが大きくなると高感度の描写力低下が目立つ傾向があります。
その中で常用感度として12800が使えるのは大きなアドバンテージ。
どんな状況でも撮影することができるというのは、カメラマンにとって信頼できるカメラと言えるでしょう。
電子ビューファインダー
ファインダー倍率0.85倍、視野率100%。
369万ドットの着脱式EVFを標準装備しています。
商品撮影はもちろんポートレートでもライティングはファインダーを通して確認します。
光学式に慣れている、ぼくにとって電子ビューファインダーでライティングが確認できるか不安なところです。
ただ、スペックを見る限り、その不安は杞憂になりそうです。
シャッター
中判ミラーレスカメラ専用フォーカルプレーンシャッターというのは世界初ということです。
耐久性能は15万回。
ミラーレスの特徴である使用できるシャッターの種類が多く、さらにそれを組み合わせることで5種類の撮影方法を可能にしています。
フォーカス
TTLコントラストAFを搭載。
AF測距点は9×13の117点、17×25の425点から選択可能です。
フォーカスレバーがカメラ背面にあり、スティック操作で素早くフォーカスエリアを移動。
フォーカスしたい場所が刻々と変わる撮影では、このレバーがあるか無いかで撮影結果が大きく変わります。
35mmサイズのカメラでは標準で搭載されることが多くなった瞳AFが、この中判サイズでも搭載されました。
「GFX 50S」はイメージセンサーが大きい為、被写界深度が浅くなっており、ポートレートでは瞳AFが大活躍するはずです。
さらに被写界深度スケールという機能があり、モニター上で被写界深度を確認することができます。
「GFX 50S」の主な仕様
撮像素子(有効画素数) | 43.8mm×32.9mm ベイヤ―CMOSセンサー 約5,140万画素 |
ファインダー | 0.5型有機ELファインダー 約369万ドット(視野率約100%) 倍率:0.85倍 |
背面モニター | 3.2型タッチパネル式3方向チルトTFTカラー液晶モニター 約236万ドット(視野率 約100%) |
シャッター速度 | メカニカルシャッター:60分~1/4000秒 電子先幕シャッター:60分 ~ 1/4000秒 電子シャッター:60分~1/16000秒 メカ+電子シャッター:60分~1/16000秒 電子先幕シャッター+電子シャッター:60分~1/16000秒 ストロボ同調速度:1/125秒以下 |
感度 | ISO100~12800(拡張でISO50/25600/51200/102400) |
記録画素数 | 8256×6192 |
連写 | 約3.0コマ/秒 |
オートフォーカス | TTLコントラストAF 測距点:13×9/25×17のエリア選択(フォーカス枠サイズ可変) |
通信機能 | IEEE 802.11b/g/n |
記録媒体 | SDカード(~2GB)/SDHCカード(~32GB)/SDXCカード(~256GB)UHS-Ⅰ/UHS-Ⅱ対応 |
バッテリー | NP-T125 |
撮影可能枚数 | 約400枚 |
サイズ | (幅)147.5mm×(高さ)94.2mm×(奥行き)91.4mm 約920g |
まとめ
中判サイズのミラーレスカメラ「GFX 50S」は、なかなか良さそうな感じがしました。
イメージセンサーが大きいことによる、解像力と階調性能の高さ。
この描写力の高さは35mmフルサイズの最新カメラでも、全くかないません。
それだけで「GFX 50S」を購入する大きな理由となりえます。
ただ、今回の購入理由である解像力の高さが必要という点で5140万画素というのがひっかかります。
もう少し、画素数が欲しいところです。
そうなると、価格も上がっていくので、コストとのバランスを考え、悩んでいます。
本当は何かしらの方法でテストするのが一番なんですが、本番撮影まで時間がありません。
なぜか、撮影で機材が必要になる時って、いつも急なんですよね。
これは本当に不思議です。
撮影日から考えると、今週末には決めなければなりません。
あー、悩ましいところです。
みなさんには、こんな機材の買い方は本当にオススメしません。
死亡フラグが立っている感は否めませんが、買うにしても買わないにしても決まったら報告します!
最新の価格を知りたい方はこちらへ
Amazonはこちら ⇨ 「FUJIFILM GFX 50S」
楽天はこちら ⇨ 「FUJIFILM GFX 50S」