パナソニック株式会社は、フルサイズミラーレス一眼カメラLUMIX「DC-S1」に新しい機能を追加できる専用のアップグレードソフトウェアキー「DMW-SFU2」を、2019年7月18日(木)より発売。
本製品をS1で使用することで、高度なグレーディング処理を可能にするパナソニック製デジタルシネマ用4Kカメラ/レコーダー「VARICAM」の「V-Log」機能がS1で使用できるようになります。
「VARICAM」と同水準の広ダイナミックレンジ、広色域の14+ストップV-Log/V-Gamutに対応するほか、新たに追加する4K/4:2:2/10bit動画記録モードと組み合わせて使用することで、豊かな階調と色情報による映像制作が可能。
本製品をS1で利用するには、本製品のほか、S1の最新ファームウェアへのアップデートが必要とのこと。
特長
「VARICAM」と同水準の広ダイナミックレンジ、広色域の14+ストップV-Log/V-Gamutに対応。
暗部からハイライト部分まできめ細かに描写し、豊かな階調と色情報を活用した美しい映像表現を可能にします。
さらに、V-Logを搭載するVARICAMシリーズやV-Log Lに対応したパナソニック製デジタルカメラLUMIX GH5/GH5Sなどで記録した映像と組み合わせて、一貫した絵作りでの映像編集を容易に行うことができます。
■V-Logとは:
フィルム素材をデジタル化する際に規格化された“10-bit Cineon”の思想を基に、パナソニック製デジタルシネマ用4Kカメラ/レコーダー「VARICAM」で開発されたLog特性です。
2.35mmフルサイズセンサー搭載レンズ交換式デジタルカメラとして世界初(※1)、精緻な色・滑らかな階調で撮影できる4:2:2 10bit 4K/30pカメラ内記録
S1で4:2:2 10bit 4K/30pのメモリーカード記録(※2)が可能になります。
色再現性を重視する場合やポスト処理を前提とした動画制作においても、外部レコーダーを使用せずに機動性の高い撮影が行えます。
※1:35mmフルサイズセンサー搭載レンズ交換式デジタルカメラとして。2019年7月18日発売予定。
※2:新たに追加する動画記録モードは、MOVファイル形式となります。
3.35mmフルサイズセンサー搭載レンズ交換式デジタルカメラとして世界初(※1)、4:2:2 10bit 4K/60p HDMI出力
S1でHDMI端子から4:2:2 10bitの4K/60p映像出力(※3)が可能になります。
外部レコーダーを接続することで、豊富な情報量で滑らかな4K/60p映像を記録することができます。
※3:4:2:2 10bit 4K/60p HDMI出力時は、メモリーカードへの記録ができません。
アップグレードの流れ
2.「S1」のファームウェアを最新バージョンに更新。
3.「S1」の「シリアルナンバーファイル」(ファイル名:SERIAL.LST)をメモリーカードに書き出す。
4.「アップグレードソフトウェアキー」と「シリアルナンバーファイル」をアクティベーションコード発行サイトにアップロードし、サーバーが発行するアクティベーションコード(ファイル名:ACTIVE.LST)をメモリーカードに保存。
5.アクティベーションコードをカメラに読み込み。
アップグレードソフトウェアキー 「DMW-SFU2」
価格
オープン価格
発売日
2019年7月18日(木)