パナソニックからマイクロフォーサーズシステム用交換レンズ「LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH.」が発売!

LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. New Product

パナソニック株式会社は、デジタル一眼カメラLUMIX Gシリーズで採用している「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した交換レンズ「LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH.」を2019年8月22日より発売。

本製品は、20-50mm(※1)の標準ズームレンズで、ライカの厳しい光学基準をクリアし、世界で初めて(※2)超広角から標準のズーム全域でF1.7「SUMMILUX(ズミルックス)」の明るさを実現しました。

非球面レンズ3枚、EDレンズ4枚、UHRレンズ1枚の特殊レンズを最新の光学設計により最適配置し、絞り開放からズーム全域において、大口径単焦点レンズ並みの優れた描写性能、高品位なボケ味を楽しめるとのこと。

1本で大口径単焦点レンズ5本分(※3)となる焦点距離をカバーしているため、広大な天体・風景撮影などの広角から、スナップ・ポートレートなどの標準領域まで幅広い撮影が可能です。

また動画撮影では、これまで使用シーン毎に単焦点レンズの交換が必要でしたが、本製品は1本で複数の単焦点レンズの性能・画角をカバーできるため、高い利便性と機動力を発揮。

レンズ本体は、静止画・動画撮影の双方で高い操作性・機動力を実現すべく、滑らかな絞り値の変化を可能にするクリックレス仕様の「絞りリング」、AF/MFの切替を瞬時に行え、更にMF時は精密なピント合わせを可能にする距離目盛を搭載した「フォーカスクラッチ機構」を搭載しています。


特長

1.世界初(※2)、ズーム全域で開放値F1.7を実現
「LEICA DG VARIO-SUMMILUX」レンズ

2.超広角20mm(※1)から標準50mm(※1)までの単焦点レンズ5本分(※3)の焦点距離をカバーする、大口径標準ズームレンズ

3.静止画・動画撮影の双方で優れた操作性と高い機動力を実現

※1 35 mm判換算。
※2 レンズ交換式デジタルカメラとして。2019年8月22日発売予定。
※3 超広角20mm、広角24mm、広角28mm、準標準35mm、標準50mmの代表的な5つの焦点距離。


製品名
マイクロフォーサーズシステム用交換レンズ「H-X1025」

メーカー希望小売価格(税抜)
270,000円

発売日
2019年8月22日