ライカカメラジャパンは、Lマウントシステム対応の高性能レンズ「ライカ アポ・ズミクロン SL f2/50mm ASPH.」を2019年8月24日に発売。
希望小売価格は570,000円(税別)とのこと。
特徴
1.Dual Syncro Drive TMを採用したAFシステム
アポ・ズミクロンSLレンズのオートフォーカスは、高速、高精度、静音性が特長で、この優れたAF性能の理由は、その駆動ユニットにあります。
アポ・ズミクロンSLレンズが搭載している駆動ユニットでは、Dual Syncro Drive TMを採用したきわめて強力で耐久性に優れたステッピングモーターを使用しています。
これにより、きわめて速いオートフォーカスを実現しています。
2.優れたコントラスト性能
開放F値はF2で、より明るいレンズに比べてサイズはきわめてコンパクトですが、同じように奥行き感のある描写が得られます。
3.洗練された光学系とメカニズム
開発においては、迷光と反射光の低減も最重要課題のひとつとして重視しています。
その結果、光学系とメカニズムの設計を最適化することや、レンズの表面に上質なコーティングを施すことで、反射を極限まで抑えています。
4.複雑な電子回路
SL用アポ・ズミクロンレンズの主な機能であるオートフォーカス、マニュアルフォーカス、絞り値の設定はすべて、さまざまな制御システムの働きや演算に基づいて動作が行われます。
そして、ダブルインナーフォーカス方式を採用しているため、搭載する電子回路に求められる動作もきわめて複雑になります。
5.マニュアルフォーカス
マニュアルフォーカスを行うためのフォーカスリングでは、磁極を反転させることができるリング状の磁石を搭載するという、これまでにないまったく新しい構造と仕組みを採用しています。
フォーカスリングを回すとこの磁石の磁極が反転し、それをセンサーが検知してその情報をメインプロセッサーに伝達します。
その情報からフォーカスリングの回転角度と速度に基づいてピントの位置を調節する仕組みになっています。
6.卓越したデザイン
軽量・コンパクトでホールド性と質感にも優れたデザインにより、きわめて快適に撮影できます。
「ライカ アポ・ズミクロンSL f2/75mm ASPH.」と「ライカ アポ・ズミクロンSL f2/90mm ASPH.」はほぼ同サイズですので、レンズを取り換えても違和感なくマニュアルフォーカスを行うことができ、またホールド感も変わりません。
レンズ構成
「ライカ アポ・ズミクロンSL f2/50mm ASPH.」の光学系には、ライカの最新の製造技術と独自のノウハウを結集した12枚のレンズを使用しています。
そのうち3枚のレンズは4つの非球面を持ち合わせたもので、これらのレンズで単色収差を補正、残りの8枚の高品質な特殊ガラスにより、撮影距離全体にわたって色収差を補正します。
異常部分分散ガラスというこの特殊なガラスによって色収差をこのように完璧に補正することができ、写真のハイライト部分の色にじみも抑えています。
仕様
画角(対角線、水平、垂直) | 47.2°、40.0°、27.3° |
レンズ構成 | 10群12枚 |
非球面レンズ | 3枚 |
撮影距離 | 0.35 m~∞ |
最大撮影倍率 | 1:5 |
絞り設定範囲 | F2~F22 |
最小絞り | F22 |
レンズマウント | ライカ Lバヨネットマウント (35mm判フルサイズ対応) |
フィルターサイズ | E67 |
長さ (先端から バヨネットフランジまで) | 102 mm |
最大径 | 73 mm |
質量 | 740 g |
最新の価格を知りたい方はこちらへ
Amazonはこちら ⇨ 「アポ・ズミクロンSL F2/50mm ASPH.」
楽天はこちら ⇨ 「アポ・ズミクロンSL F2/50mm ASPH.」
オフィシャルサイト