ニコンは、APSフォーマットのイメージセンサー搭載ミラーレスカメラ「Z50」を2019年11月22日に発売。
価格はオープンプライスで、実売価格は標準ズームキットが14万円前後(税込)とみられます。
主な特長
Zマウントがもたらす高画質
「Z50」は、レンズマウントにZ7/Z6と共通の、大口径、ショートフランジバックのZマウントを採用。明るさ、解像度、ピント精度、ボケの美しさまでをこれまで以上に深く追求した、NIKKOR Zレンズを使用し、Zマウントシステムならではの高画質が得られます。マウントが共通なので、同時新発売の2本のNIKKOR Z DXズームレンズからFXフォーマット対応のS-Lineレンズまでの様々なNIKKOR Zレンズで、多彩な表現を高画質で楽しめます。
ニコンDXフォーマットカメラとして初めて像面位相差AF画素を搭載したCMOSセンサー
撮像素子に像面位相差AF画素搭載のニコンDXフォーマットCMOSセンサーを採用しています。カメラ有効画素数は2088万画素。ISO100~51200と高感度性能に優れており、最新の画像処理エンジンEXPEED 6と連携して、高感度でも解像感を保ちながら効果的にノイズを抑制。スマートフォンやデジタル一眼カメラのエントリーモデルでは実現できない、解像感の高い優れた描写性能を発揮します。
Z7/Z6と同等の画づくりを実現する画像処理エンジンEXPEED 6
Z7/Z6にも採用している画像処理エンジンEXPEED 6は、ニコンDXフォーマットCMOSセンサーとの連携で、静止画、動画を問わず解像感の高い画づくりと高感度低ノイズを実現します。ピクチャーコントロールの、[輪郭強調][ミドルレンジシャープ][明瞭度]の複合的なシャープネス調整、クリエイティブピクチャーコントロールに対応。レンズの絞りを絞り込んだときに画像の解像度が低下する回折現象を補正する「回折補正」にも対応しており、Z7/Z6と同等の画づくりが可能です。
像面位相差AFとコントラストAFの最良のコンビネーションを発揮するハイブリッドAF
AFは、像面位相差AFとコントラストAFを自動的に切り換えて状況に適した方式で素早く高精度にピント合わせを行う、ハイブリッドAFを採用。動きのある被写体にも瞬時にピントを合わせる像面位相差AFと、より高精度なピント合わせが可能なコントラストAFを自動的に切り換え、状況に適した方式で素早く高精度にピント合わせを行います。
タッチパネル採用。自分撮りもできるチルト式3.2型104万ドット画像モニター
画像モニターには、多彩な操作が可能なタッチパネルを採用。3.2型、104万ドットの大型・高精細モニターで、メニュー設定や撮影、ピンチやスワイプによる拡大画像でのピント確認などのタッチ操作が可能です。また、上下の広い範囲で自由な角度にチルト可能。上向きに展開してもファインダー接眼部に遮られてモニターが見えにくくなることがなく、ローアングル時の上向き展開も三脚に取り付けたままでスムーズに行え、静止画、動画撮影のアングルの自由度を高めます。さらに、下方に180°展開すると「自分撮り」も容易に行えます。
スペック
有効画素数 | 2088万画素 |
撮像素子 | 23.5×15.7mmサイズCMOSセンサー |
手ブレ補正 | レンズシフト方式 |
ファインダー | 0.39型XGA OLED 約236万ドット(視野率約100%) |
連写 | 約11コマ/秒 |
モニター | チルト式3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル) 約104万ドット |
寸法 | 約126.5(幅)x93.5(高さ)x60(奥行き)mm |
質量 | 約450g(バッテリー、 メモリーカード含む) |
引用はすべて「Nikon」公式サイトより
最新の価格を知りたい方はこちらへ
Amazonはこちら ⇨ 「Z50」
楽天はこちら ⇨ 「Z50」