「LUMIX」Sシリーズ DC-S1R/S1・Gシリーズ DC-GH5/GH5S/G9 ファームウェアアップデート

「LUMIX」Sシリーズ DC-S1R/S1・Gシリーズ DC-GH5/GH5S/G9 ファームウェアアップデート Update

パナソニック株式会社は、デジタル一眼カメラLUMIX SシリーズのDC-S1R/S1とGシリーズのDC-GH5/GH5S/G9において、機能追加・向上に対応したファームウェアのダウンロードサービスを、2019年11月19日(火)より開始。


ソフトウェアアップデート内容

LUMIX Sシリーズ ボディ対応ファームウェア

【S1R ファームウェアVer.1.3】
【S1 ファームウェアVer.1.3】


LUMIX Gシリーズ ボディ対応ファームウェア

【GH5 ファームウェアVer.2.6】
【GH5S ファームウェアVer.1.4】
【G9 ファームウェアVer.2.0】


詳細は以下の通りです。


1.「CF express TypeBカード」に対応
最高性能理論値が、2,000MB/s(※1)の規格で定められたCF express TypeBカードに対応し、ますます大容量化する静止画の撮影データの処理や高解像度な動画撮影を、強力にサポート

2.Profoto社製コマンダー「Air Remote TTL-O/P」 「Profoto Connect-O/P」に対応
プロのニーズに応えるため、外部のストロボと無線で通信できるProfoto社製のAir Remote TTL-O/PとトランスミッターのProfoto Connect-O/Pに対応。
推奨のストロボは、Profoto社WEBサイトで確認ください。

3.その他の機能向上
【レンズ関連】
SIGMA社製Lマウントレンズとの互換性を強化(Fnボタン設定に対応)
SIGMA社製マウントアダプターMC21装着時の性能を改善(手ブレ補正の強化等)
LUMIX S PRO 70-200mm F2.8使用時、レンズのFnボタン設定が可能

【画質関連】
長秒撮影時の画質改善(DC-S1Rのみ)

【操作性関連】
AFC設定時のAF+MF動作に対応
クリエイティブ動画モード時、ライブビュー中のAF動作に対応
ハイスピード動画における、動画露出設定(P/A/S/M)に応じたマニュアル露出設定に対応
RAW現像時のRAW/JPEG振り分け記録に対応
ボタン押下時のみ絞りプレビュー
オートレビューの時間設定値に0.5秒を追加
iAモード時、フラッシュの[発光禁止]を追加
Fn登録に、ボタン長押し時に「操作無効」となる項目を追加
Fn登録に、ボタン押し中のみ絞り効果を確認できる設定項目を追加
静止画HDMI出力時の輝度レベル切り替えに対応
Mモード+ISOオート時の動作を改善
背面モニター消灯時の前後ダイヤル操作改善
動画撮影時における手ブレ補正の動作安定性向上

1.動物の動きにしっかりフォーカスする「動物認識AF」に対応
対応機種:DC-G9、DC-GH5S
LUMIX Sシリーズでご好評の「動物認識AF」に対応しました。
被写体の認識アルゴリズムに、AI分野の先進技術であるディープラーニングを応用した人体認識AFに加え、動物認識AFに対応しました。
画像分析により画面上の動物の大きさと位置を認識し、被写体となる動物の体にAF枠を表示(最大3枠)。
動物の顔の向きに関わらず被写体へのピント合わせが可能です。

2.遠近の被写体、どちらを狙う場合も迷わない「AF-ON近側/遠側設定」に対応
対応機種:DC-G9、DC-GH5、DC-GH5S
ピントを合わせたい被写体が、手前にあるか奥にあるか、優先する対象を選べる新しいAF制御が可能になりました。
AF-ON時に[近側]に設定すればピントが背景に抜けるケースを抑えられ、[遠側]では手前の障害物の影響を受けにくいので、スムーズなピント合わせが可能です。
[近側][遠側]は、Fnボタンに設定することで瞬時に切り換えることができます。

3.細かなピント確認ができる「AF時ピーキング」に対応
対応機種:DC-G9、DC-GH5、DC-GH5S
MF時だけでなくAFS時も、ピントのピーク位置が色つきで表示されるピーキング機能に対応しました。
被写体のどの部分にピントが合っているのかひと目で確認でき、細かなピント合わせが求められる撮影などで活躍します。

4.動画記録機能の大幅な向上
対応機種:DC-G9
4:2:0 8bit記録に比べ2倍の色情報、全体として64倍の情報量を保有している4:2:2 10bit記録は、カラーグレーディング時の微妙な色調整や、ダイナミックな色変換、CG合成時の高品位なグリーンバック合成を可能にします。4:2:2 10bit 4K/30p記録(※4)をボディ内部のSDカードへ記録可能で、HDMI 出力の外部レコーダーを使用すれば、4K/60pでの4:2:2 10bit記録も可能です。

5.ハイレゾモード時の動き補正に対応(MODE2追加)
対応機種:DC-G9
ハイレゾモードで撮影時、動きのある領域に対する補正方法を[MODE1][MODE2]から選択できるようになりました。
動きのある領域は合成処理を行わず、1枚の撮影画像のみを適用します。
これにより、残像を抑制して自然な表現が可能です。

6.ライブビューブーストの表示モード改善(MODE1追加)
対応機種:DC-G9、DC-GH5、DC-GH5S
天体撮影など暗い環境でも被写体や構図を確認しやすいよう、画面を明るく表示するライブビューブーストで、表示を[MODE1][MODE2]から選択できるようになりました。
[MODE1]では、明るさは弱めで表示の滑らかさを優先。
[MODE2]では、明るさは強めで視認性を優先したい撮影に有効です。

7.その他の機能向上
【ストロボ連携】
●対応機種:DC-G9/DC-GH5/DC-GH5S
Profoto社製コマンダー「Air Remote TTL-O/P」、「Profoto Connect-O/P」に対応

【AF性能】
自動認識AFの主要被写体切り替えに対応(DC-G9/DC-GH5S)
クリエイティブ動画モード時、ライブビュー中のAF動作に対応(DC-G9/DC-GH5/DC-GH5S)

【操作性関連】
●対応機種:DC-G9/DC-GH5/DC-GH5S
ホワイトバランスに「AWBw」を追加
測光モード「ハイライト重点測光」を追加
測光モードの基準露出レベルの調節が可能
オートレビューの時間設定値に0.5秒を追加
Mモード+ISOオート時の動作を改善
背面モニター消灯時の前後ダイヤル操作改善(DC-G9のみ)
動画撮影時における手ブレ補正の動作安定性向上(DC-G9/DC-GH5 のみ)


ファームウェアダウンロードページ(2019年11月19日より)

DMDSC09 | デジタル一眼カメラ/交換レンズ | ダウンロード一覧 | デジタルカメラ LUMIX(ルミックス) | お客様サポート | Panasonic
LUMIX(ルミックス)などパナソニックのデジタルカメラをご利用いただくにあたり、お客様へのサポート情報として各商品の取扱説明書を掲載しています。