パナソニック株式会社は、デジタル一眼カメラLUMIX SシリーズのDC-S1R/S1とGシリーズのDC-GH5/GH5S/G9/G99/GX7MK3、DMC-G8において、操作性など機能追加・向上に対応したファームウェアのダウンロードサービスを、2019年7月9日(火)より開始。
ソフトウェアアップデート内容
LUMIX Sシリーズ ボディ対応ファームウェア
【S1R ファームウェアVer.1.2】
【S1 ファームウェアVer.1.2】
【LUMIX Tether Ver.1.5】
【LUMIX Sync Ver.1.0.1】
【PHOTOfunSTUDIO 10.1 PE】
LUMIX Gシリーズ ボディ対応ファームウェア
【GH5 ファームウェアVer.2.5】
【GH5S ファームウェアVer.1.3】
【G9 ファームウェアVer.1.3】
【G99ファームウェアVer.1.1】
【GX7MK3 ファームウェアVer.1.4】
【G8 ファームウェアVer.1.4】
【Image App Ver.1.10.14】
【LUMIX Tether Ver.1.5】
詳細は以下の通りです。
1.ボディ内手ブレ補正/Dual I.S. 2性能向上
対応機種:DC-S1R/DC-S1
カメラ内部に搭載されたボディ内手ブレ補正(B.I.S.)の手ブレ補正性能が、シャッター速度5.5段分から6.0段分に向上します。
さらにレンズ内手ブレ補正(O.I.S.)と連動した「Dual I.S. 2」の手ブレ補正性能は、シャッター速度6.0段分から6.5段分に向上し、中望遠~望遠域までの撮影や、暗がりなどでの撮影をより一層サポートします。
2.遠近の被写体、どちらを狙う場合も迷わない、AF-ON「近側/遠側」設定
対応機種:DC-S1R/DC-S1
ピントを合わせたい被写体が、手前にあるか奥にあるか、優先する対象を選べる新しいAF制御が可能になりました。
AF-ON時に[近側]に設定すればピントが背景に抜けるケースを抑えられ、[遠側]では手前の障害物の影響を受けにくくでき、ストレスのないピント合わせが可能です。
[近側][遠側]は、Fnボタンに設定することで瞬時に切り換えることができます。
3.S1専用アップグレードソフトウェアキー「DMW-SFU2」への対応
対応機種:DC-S1
シネマカメラクラスの14+ストップ V-Logなど高度な動画撮影を可能にする別売のS1専用アップグレードソフトウェアキー「DMW-SFU2」の機能を使用できるようになります。
4.性能改善、使用性向上
対応機種:DC-S1R/DC-S1
動画撮影時におけるAFモード「追尾」時の追従性能を改善。
XQDメモリーカード使用時の動作安定性を向上。
1.交換レンズLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH.(H-X1025)との互換性向上
対応機種:DC-GH5、DC-GH5S、DC-G9、DC-G99、DC-GX7MK3、DMC-G8
動画撮影時の滑らかな絞り制御駆動に対応しました。
静止画撮影時に、絞りリングによる制御を「SMOOTH」「1/3EVステップ」から選択できる「絞りリング設定」メニューを追加しました。
2.シャッターリモコン「DMW-RS2」に対応
対応機種:DC-GH5、DC-GH5S、DC-G9、DMC-G8
バルブ撮影、動画撮影に対応した新シャッターリモコンDMW-RS2に対応。
カスタムメニューでリモコン側の動画RECボタン操作をON/OFFできるようになりました。
3.バッテリーグリップ「DMW-BGG1」に対応
対応機種:DC-G99
DMW-BGG1のFnボタンをカスタマイズできる機能を追加しました。